着物や浴衣のメモ

ここではリトルの着物・浴衣の着用方法を説明しています。
一部の着物ブラウスや着物ドレスの仕様にも対応しています。

 

   
左:浴衣 中央:ストールお着物 右:着物ドレス

 

   
左:花魁 中央:レース羽織お着物 右:羽織一重着物/羽織と浴衣と半衿と腰巻を使用

 

 

 

着物の着用イメージ

 

【全体像】

 

【着物の着用方法】

 

【帯の整え方】

 

【半襟と腰巻(裾除け)の着用方法】

 

半衿とは……長襦袢に縫い付ける替え襟のことです。
腰巻とは……着物の下着です。長襦袢の下に着用します。裾除けとも言います。
半衿と腰巻を着用することで、厚着をせずに着物風の着用を楽しめます。

 

 

 

素材とお手入れ

 

【金襴】
糸に金箔を巻きつけた金糸や、細く切った金箔を織り込み、紋様を顕わした布地です。ひな人形などに使用されます。水洗い・アイロン等のお手入れは、生地が傷む可能性があるため不向きです。

【金襴帯の取り扱い】
帯が金襴の場合、帯の開閉部分(ベルクロ)が帯地本体に接触しないように気を付けてください。生地を巻き込んでしまう可能性があります。

【縮緬/ちりめん】
繊細な凹凸のある素材です。水洗い・アイロンのお手入れは、生地が縮む可能性があるため不向きです。

【リップル】
凹凸のある涼し気な素材です。アイロンのお手入れは生地のニュアンスが消えてしまうため不向きです。